日産ノートという車は4年ほど前に妻が新車で購入しました。1200ccの普通のエンジングレードです。個人的にスーパーチャージャーエンジン搭載のSDIG-Sというグレードに興味ありましたが、妻の選択したことですので何も言えません。
大きさはなかなかですに見えますが、コンパクトカーです。
育児、子育て世代にとってはどうなんでしょうか?
スライドドアではないだけで、十分、子育てに使える
こてに尽きます。「エンジンパワーが~」「サスペンションが~」「シートが~」「オーディオが~」と色々と語ってはいけません。
車内は十分広く、チャイルドシートを装着しても、後席は一人は十分にくつろぐことができます。ちなみに、トランクにはギリギリですが、ベビーカーを載せることも可能です。
チャイルドシートを装着してドアを開けると、ちょうど腰元のあたりにチャイルドシートがくるので、低過ぎず、高過ぎず、ちょうど良い高さとなります。
昔はスライドドアは不要だという思いでしたが、いざ子育てとなると、やはりスライドドアは便利だろうな、と感じております。隣の車にぶつからないよう、ドアの開け閉めは少し気を使いますが、妻との共同作業でなんとかなっております。
私の住む地域は都会ではないので、スーパーなどでも、そこそこ駐車場も広くとってあるので、スライドドアじゃないと出られない!という事態に遭遇した経験は今のところありません。
でも、次に車を買い替えるとなると、スライドドアのコンパクトタイプミニバンですかね。その頃は娘も思いっきりドアをガンと空けそうなので。
ドアの開け閉めはこちらはけっこう気を使いますが、意外と気付かぬうちにぶつけられた跡ってありませんか?あれって、調べれば車種は特定できそうですが、さすがに所有者までは分からないんでしょうかね。
ま、トラブルとならないようにこちらは気を付けていますがね。
ちなみに、興味のある車種を挙げてみましょうか。
ホンダ フリード
トヨタ シエンタ
トヨタ アルファード
マツダ CX-5
マツダ CX-8
この辺りならファミリーカーとして選んでもいいかな、という感じです。
ちなみに一番好きは車は、マツダ ロードスターです。
でも家計管理をすると、いかに車の購入費、維持費がもったいないか、身に染みております。前に究極の断捨離ということで、車一台体制計画がありましたが、妻の反対により頓挫しました。